【インタビュー】片山泰之さん
MSD株式会社でメディカルアフェアーズのトップを務める片山泰之さんにお越しいただきました。
片山さんは製薬企業勤務18年ですが、最近の製薬企業における医師の役割で何か特徴的なことはありますか?
そうですね。
最近ではメディカルアフェアーズが医師の製薬キャリアの入り口になってきているように思います。
それでも欧米や他のアジア諸国に比べ、日本ではまだ医師の0.1-0.2%しか製薬企業で働いていないので少ないですね。
製薬企業で働く医師に一番期待されていることは何でしょうか?
一番期待されているのは臨床経験ですね。
これは開発でもメディカルアフェアーズでも共通です。
日本で製薬企業で勤務するとなると、特に日本での臨床経験が求められることが多いですね。
専門分野の知識というのも結構重要で、基礎研究をして得られた知識や経験というのも役に立つことが多いです。
そして企業で働くという事はビジネスに関わるという事ですので、ビジネススキル、ビジネスアキュメンが求められることも知っておくことが必要です。
さらに臨床や研究においてのプロジェクトマネージメントの経験も生かされるのではないでしょうか。
キーオピニオンリーダーと知り合いだというのは、まああればいいかなといった感じでそれほど重要視はされていません。
それでは臨床医との相違点にはどのようなものがあるでしょう?
企業で働くのと臨床医として働くのではかなり違うような気がしますが。
最近、医師の働き方改革というのが言われています。
研修医が過労死したことがきっかけにクローズアップされた問題ですが、実はそのために、ある程度キャリアを積んだ医師にしわ寄せが来ているということもありまして、なかなか大学で働いていてワークライフバランスというのは難しいですね。
しかし、企業では、特に外資系では「時間外に会社で働かせるのは悪」という概念があるので、その点はかなり臨床をしているときとは異なると思います。
ただ、出張が多いだとか、電話やビデオ会議が、早朝、夜中になるという事が多いのも否めません。
これも外資系では顕著かもしれませんね。
特に日、米、欧で会議となるとかなり不便な時間になります。
あとは、病院や大学で働くのとは違ってステークホルダーが多岐にわたることは大きな違いかもしれません。
社外との接点になったり、患者団体と話をするといった時にリーダーシップをとることが期待されることが多い気がしますね。その辺の期待値は高いと思います。
それではここからメディカルアフェアーズに焦点を当ててみたいと思います。
なぜメディカルアフェアーズが必要なのでしょうか。
米国では50年前から存在していた部署ですが、日本では10年ぐらい前から注目されるようになってきました。
最近ではグローバル試験がメジャーになって日本人データが少ないまま承認されることが多くなっています。
治験では組み込めないような患者さんも、薬がマーケットに出れば、実際にその薬を使用することになります。
リアルワールドと治験ではデータが異なってくることも考えられます。
リアルワールドのデータを深堀していくことが必要となりますので、メディカルアフェアーズはそうですね、サイエンスにもとづいてデータを深掘りする「卓越した医学薬学の専門家集団」といったところでしょうか。
社内と社外の科学の懸け橋となることが期待されています。
営業や販売促進部門と一線を画すことが重要だという事を聞いたのですが、いかがでしょうか。
売り上げをあげるためにデータを捏造するなどの不祥事があったのです。
今では常識になっているガバナンス、コンプライアンスの強化や徹底ですが、営業販売促進部門との分離をすることが求められています。
しかし、ストラテジーのアラインメントは必要なので、ファイアウォールを持ちながら、コミュニケーションをとるという繊細なオペレーションも必要です。
最近のメディカルアフェアーズの動向で何か特筆するようなことはありますか。
開発の早い時期にメディカルアフェアーズがかかわることが多くなってきていますね。
前は承認が見えてきたら、さあ、メディカルアフェアーズの出番といった感じでしたが、最近は第2相試験のあたりからかかわることも多くなっているようです。
アンメットメディカルニーズのあぶり出し、メディカルプランの立案、エビデンスの創出、そしてそれらの適切な発信という事が求められています。
将来を見据えて現状把握を正確にすることが大切なので、早めに関わることのメリットも大きいといったところでしょうか。
それでは最後に、企業で働くことのチャレンジとオポチュニティについて伺えますか。
まず、医療者としての医師は製薬会社にとって「お客さん」ととらえられることが多いですよね。
そこから抜け出して、会社の一部になるという事は大きなマインドセットの変化が要求されると思います。
しかし、それは大きな成長のチャンスです。
コミュニケーション能力、コラボレーション能力に磨きをかけていく素晴らしい機会がありますよ。
ビジネスに目覚めて、最近は製薬企業で社長になる医師もいます。
ぜひ、企業で働くというキャリアの道があることに目を向けていただきたいですね。
ありがとうございました。